2018年08月28日
ある小学校教員との会話
夏休みも明け、2学期がスタートしました。
ウチの生徒達は今日まで実力テストの対策を行いました(^^)
テストの結果が楽しみです!
さて、今日はある小学校教員の話。
Aさんは県内の某小学校で6年生の担任をしています。
学生時代は中学生向けの学習塾でのバイト経験があり、私と一緒に働いていました。
先日、久々に連絡がきて
お互いの近況報告をしていると、
「今のままじゃ中学生に上げきれない生徒がウチのクラスに結構いる。席次が本当にひどくなるはず」とのこと。
塾でバイトをしていた経験から、そう判断したのでしょう。
やはり出来るコ達との差は「日々の積み重ね」だそうです。
がんばりノートをしっかり毎日やる生徒は基礎力がつきます。
そういうコは中学でもスムーズに学習に取り組むことができます。
逆に基礎力がついていないコは、中学のスタートでつまずきます。
中学の最初でつまずいてしまうと、内心点が取れず、中学1年生の間で進学できる高校が限られてきます。
そういったことにならないために、
保護者の皆さんには
自分の子どもの状態はどうなのか、
何ができて、何ができないのか、
今、何をすれば良いのか等、
自分の子どもの学力にもっと関心を持ってほしいです。
学力は将来の選択肢を拡げることができます。
将来の可能性を見失わないために、
私達大人の存在は必要です。
一緒に頑張っていきましょう!
葵塾
浦添市伊祖2-2-3
098-943-5995
ウチの生徒達は今日まで実力テストの対策を行いました(^^)
テストの結果が楽しみです!
さて、今日はある小学校教員の話。
Aさんは県内の某小学校で6年生の担任をしています。
学生時代は中学生向けの学習塾でのバイト経験があり、私と一緒に働いていました。
先日、久々に連絡がきて
お互いの近況報告をしていると、
「今のままじゃ中学生に上げきれない生徒がウチのクラスに結構いる。席次が本当にひどくなるはず」とのこと。
塾でバイトをしていた経験から、そう判断したのでしょう。
やはり出来るコ達との差は「日々の積み重ね」だそうです。
がんばりノートをしっかり毎日やる生徒は基礎力がつきます。
そういうコは中学でもスムーズに学習に取り組むことができます。
逆に基礎力がついていないコは、中学のスタートでつまずきます。
中学の最初でつまずいてしまうと、内心点が取れず、中学1年生の間で進学できる高校が限られてきます。
そういったことにならないために、
保護者の皆さんには
自分の子どもの状態はどうなのか、
何ができて、何ができないのか、
今、何をすれば良いのか等、
自分の子どもの学力にもっと関心を持ってほしいです。
学力は将来の選択肢を拡げることができます。
将来の可能性を見失わないために、
私達大人の存在は必要です。
一緒に頑張っていきましょう!
葵塾
浦添市伊祖2-2-3
098-943-5995
Posted by あおいじゅく at 22:26│Comments(0)
│日常